ナビくま通信(24ー11月号)

中盲ナビックスのマスコットキャラクター「ナビくま」くんと「ナビこ」ちゃん

ナビくま通信2024年11月号です。
この原稿は、10月21日に書いております。

秋風の心地よさに思わず深呼吸したくなる日もでてまいりましたが、皆様お変わりないでしょうか。日中は残暑残る時節、気温差も激しくなってまいりますのでくれぐれもご自愛ください。
さて、今月号で紹介させて頂くヘルパーさんは、7月に契約してくださった村岡千香恵(むらおか ちかえ)さんです。皆様、宜しくお願い致します。

☆☆☆
初めまして。生まれも育ちも下町生まれの村岡千香恵です。
子どもが4人います。高校生、中学生、小学生、幼児……。毎日が騒がしいです。
私は食べることが好きなので毎日、子供達と取り合いになります。基本…私は譲りますが、メロンだけは大好物なので譲りません!
そんな私は明るく前向きな性格ですが、方向音痴なところが悩みどころ。最近は子供に教わりながらGoogleマップを使いこなせるようになってきました。
本業が保育園で1歳児担当の保育補助として働いています。
小さくて元気いっぱいの子供達。可愛いです。
散歩の時は逃げ足が速いので追い掛けるのに必死です。
さて、ガイドに登録させて頂いたきっかけは、原田さんのお陰です。経験なされた話を色々と聞かせて頂きました。
人と話すことが好きな私にとっては人の役にもたち、やりがいのある素晴らしい仕事だと思いました。家族に協力をしてもらい、すぐに講習を受けに行き登録させて頂きました。
ただ…タイミングが合わずまだ1度もガイドをしたことがありません。
これからタイミングをみて経験を積み重ね、お互いが「ありがとう。」と喜びあえる…そんな安心できるガイドができるよう頑張りたいです。
☆☆☆
ヘルパーの皆様へ
11月は年末調整の書類を送付する時期となります。中視協・ナビックス事務所で年末調整をされる方は、保険料等の控除証明書の提出準備をお願い致します。
また、ナビくま通信5月号でもアナウンスしておりますが、健康診断がお済みになっていない方は早めに受診して頂き、診断書の写し(コピー)をご提出ください。

※今年の4月からガイドさんの「サービス提供実績報告書」がWeb入力になりました。スマホなど新しくした方に、念のため以下にWebのURL・QRコードを貼り付けます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfvo-Ew84FinWSnjOnsRDWXojPjADlhvLPiAZ07hVaDHRzCdA/viewform.

10月より郵便料金が値上がりしました。お手元に旧料金の封筒がございましたら一旦ナビックスにお戻しください。また、郵便料金の節約の為、利用者様の「同行援護サービス提供実績記録票」は最後の稼働日にガイドさんにお渡しください。今月の書類(ヘルパーさんの活動報告書・スケジュール表、利用者様の実績記録票)の提出については、郵送の場合は10月31日(水)までに投函してください。それ以降についてはご足労をおかけしますが、直接ナビックスまでお届けください。また、上限管理をされている利用者様の報告書については個別にご連絡させて頂きます。Web入力は10月31日(水)までにお願いします。
直接ナビックスにお届け頂く場合は、事務所408号室のドアポケットへお願い致します。(1階の郵便受けは、入れ間違いのおそれがあります。408号室までお願い致します。)
最近は郵便事情が悪く、11月1日(金)以降に投函しますと国保連関連の処理が間に合わないため、直接事業所にお持ちください。遅くなる方は、必ず事業所へ連絡をお願い致します。ご協力を宜しくお願い致します。

ナビくま君のささやき(メッセージ)
ガイド中の食事のことなのですが、朝・昼・夕の食事時に掛かってしまった場合、食
事代金はそれぞれでご負担いただきますよね?
その際ですが、いただくお店やメニュー等良く相談し合ってね?
ガイドさんの意見も取り入れつつ、お互いに納得した、気持ちよく楽しいお食事と
なりますように。
高額なお食事などをご所望の場合は、事前にナビックス担当者までご連絡を!

12月3日は「視覚障害者ガイドヘルパーの日」
昨年12月に日本記念日協会より認定されました。視覚障害者の外出を豊かにするため、ガイドヘルパーを一人でも多く増やし、制度の発展にご協力ください。
詳しくは http://nichimou.org/notice/231110-jimu-2/ 

11月 当会(中視協)の行事予定

※スティックボール大会 10日(日) 東京都障害者総合スポーツセンター

おしゃべりサロン 7日(木) いこいの家
スティックボール 8日(金)、25日(月) スマイルなかの
大正琴教室 3日(日)、10日(日) スマイルなかの
俳句教室(かもめ句会) 20日(日) スマイルなかの
料理教室 5日(火) 中野区障害者福祉会館
STT体験会 24日(日) 中野区総合体育館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●都盲協・青年部会(盲青年等社会生活教室)・・・メーリングリストをご覧いただくか、
中視協事務局または三宅理事へお問い合わせください。

※中視協事務局では、使用済み切手、書き損じハガキを集めております。
ご不要になりました使用済み切手、書き損じハガキがありましたら、408号室までお願い致します。皆様のご協力、ご支援を宜しくお願い致します。  

以上。