ナビくま通信(25―02月号)
ナビくま通信2025年、2月号です。
この原稿は、1月22日に書いております。
新しい年を迎え、もう一か月が過ぎようとしております。新型コロナが5類になってからマスクをする人が減り、今シーズンはインフルエンザが大流行しております。マスク着用、手洗いなどは引き続き実施してくださいね。また、体調の悪い時は無理せず、身体を休めてください。2月と云えば節分ですが、最近は各家庭から「鬼は〜そと、福は〜うち」の声が聞こえなくなりましたね。撒く「豆」も子袋に入っていて、撒いた豆は回収して食べられるようになりました。これも食品ロスの考え方ですね。
さて、今月号で紹介させて頂くヘルパーさんは、中野区外に在住の渡邊優美(わたなべ ゆみ)さんです。皆様、宜しくお願い致します。
☆☆☆
はじめまして。昨年末からガイドヘルパーとなりました、渡邊優美と言います。
東京生まれ、東京育ちで、首都圏のお散歩が得意です。中央線や西武新宿線の電車によく乗っています。吉祥寺、中野、新宿のあたりは昔からよく歩いていて、詳しいです。
友人の勧めで、ガイドヘルパーの資格を取得してはやくも3ヶ月になります。書いた文字がきれいとか可愛いと言われることが多いので、代筆もお任せいただけると嬉しいです。
まとまった休みがあると、国内旅行に行きがちです。特に、美味しいものを探しながら歩くのが得意です。栃木県、群馬県、静岡県のあたりまでは、日帰りで遊びに行ったことがあります。韓国ドラマやKーPOPをきっかけに学び始めて15年、韓国語が少しできます。韓国旅行に一人で行ったこともあります。趣味で英語の勉強もしています。
最近の趣味は、映画に行くことです。ハロームービーというスマホアプリを使うと、映画館で音声ガイドを聞きながら作品を楽しむことができます。最近上映されている作品のなかでは、孤独のグルメやベルサイユのばらが気になっています。
家にはハムスターが2匹います。猫も好きです。動物園やふれあいカフェに行くこともあります。
外出先で、いろいろな空気を感じることが好きです。今後どのような出会いがあって、どのような場所に行くことになるのか、とても楽しみにしています。
☆☆☆
昨年10月より郵便料金が値上がりしました。お手元に旧料金の封筒がございましたら一旦ナビックスにお戻しください。また、郵便料金の節約の為、利用者様の「同行援護サービス提供実績記録票」は最後の稼働日にガイドさんにお渡しください。
ヘルパーの皆様へ
ナビックス研修会を①Webでのオンライン研修(準備中)、②2月13日(木)13:00〜16:00の予定でスキルアップ研修(京王バス車庫にて、バスの乗降・一般車によるタクシー乗降など)を行います。詳細はメールでお知らせいたします。
昨年より実施しておりますガイドさんの「サービス提供実績報告書」のWeb入力ですが2月1日(土)までにお願いします。入力の際、名前を間違えている方がおりますが、注意お願い致します。特に「高」と「髙」は間違えない様に。「ガイド活動報告書」の提出を忘れている方が見受けられますが今まで通り、交通履歴を添付して提出お願い致します。スマホなど新しくした方に、念のため以下にWebのURL・QRコードを貼り付けます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfvo-Ew84FinWSnjOnsRDWXojPjADlhvLPiAZ07hVaDHRzCdA/viewform.
今月の書類(ヘルパーさんの活動報告書・スケジュール表、利用者様の実績記録票)の提出については、郵送の場合は1月31日(金)午前中までに投函してください。それ以降になってしまった方はご足労をおかけしますが、直接ナビックスまでお届けください。また、上限管理をされている利用者様の報告書については個別にご連絡させて頂きます。
直接ナビックスにお届け頂く場合は、事務所408号室のドアポケットへお願い致します。(1階の郵便受けは、入れ間違いのおそれがあります。408号室までお願い致します。)遅くなる方は、必ず事業所へ連絡をお願い致します。ご協力を宜しくお願い致します。
ナビくま君のつぶやき(メッセージ)
みなさんこんにちは、
夕食や昼食の時間帯を跨ぐ外出時、ガイドさんのお食事のこと気に留めて上げてね?
もしくは事前連絡の際、一言お打ち合わせをするとか?
サビセキに申し伝えしてくれてもいいしね。
2月 当会(中視協)の行事予定
※ナビックス杯 9日(日) 中野区総合体育館
※ナビックス研修 13日(木) バスの乗降について 京王バス中野営業所
編み物教室 3日(月) 沼袋障害者福祉会館
料理教室 4日(火) 沼袋障害者福祉会館
カラオケクラブ 7日(金) カラオケクラブ 10時~13時
スティックボール 7日(金)・28日(金) 13時30分~15時30分 スマイルなかの
大正琴教室 2日(日)・23日(日) スマイルなかの
俳句教室(かもめ句会)19日(水) スマイルなかの
以上。