ナビくま通信(25ー03月号)

中盲ナビックスのマスコットキャラクター「ナビくま」くんと「ナビこ」ちゃん
ナビくま通信2025年3月号です。
この原稿は、2月19日に書いております。
 
冬の寒さも和らぎはじめ、ぽかぽかした暖かい日も増えてきました。春の訪れの嬉しさと同時に、春の天気では「春の5K」と言う言葉がよく使われます。頭文字がKから始まる春に気をつける5つのポイントです。寒暖差、花粉、乾燥、強風そして黄砂です。春の天気の対策をして過ごしていきましょう。

さて、今月号で紹介させて頂くヘルパーさんは、12月に契約してくださった小林 晴美(こばやし はるみ)さんです。皆様、宜しくお願い致します。

☆☆☆
はじめまして、小林晴美と申します。
北海道出身です。現在、子どもが、静岡で一人暮らしをしております。時々、高速バスで会いに行きます。4時間くらいかかりますが、車中で本を読んだりするのが、私の安らぎの時間です。
ガイドヘルパーに登録したのは、2023年、代筆・代読支援者養成研修を受講したのがきっかけです。
少しでも皆さまのお役に立てればと思っております。
よろしくお願いいたします。
☆☆☆

昨年10月より郵便料金が値上がりしました。お手元に旧料金の封筒がございましたら一旦ナビックスにお戻しください。また、郵便料金の節約の為、利用者様の「同行援護サービス提供実績記録票」は最後の稼働日にガイドさんにお渡しください。

利用者の皆様へ
ナビくま通信は、メールまたは郵送(墨字版、拡大文字版)でお送りしております。ご希望の媒体がございましたらご連絡ください。

ガイドの皆様へ
ナビックス研修ではありがとうございました。バスとタクシーの乗降方法いろいろありますね!オンライン研修についてもまたお知らせしますのでよろしくお願いします。
Googleフォームと活動報告書の交通費の相違が増えています。入力漏れなど、いま一度ご確認ください。

昨年より実施しておりますガイドさんの「サービス提供実績報告書」のWeb入力ですが3月1日(土)までにお願いします。入力の際、名前を間違えている方がおりますが、注意お願い致します。特に「高」と「髙」は間違えない様に。「ガイド活動報告書」の提出を忘れている方が見受けられますが今まで通り、交通履歴を添付して提出お願い致します。スマホなど新しくした方に、念のため以下にWebのURL・QRコードを貼り付けます。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfvo-Ew84FinWSnjOnsRDWXojPjADlhvLPiAZ07hVaDHRzCdA/viewform.

今月の書類(ヘルパーさんの活動報告書・スケジュール表、利用者様の実績記録票)の提出については、郵送の場合は2月28日(金)午前中までに投函してください。それ以降になってしまった方はご足労をおかけしますが、直接ナビックスまでお届けください。また、上限管理をされている利用者様の報告書については個別にご連絡させて頂きます。
直接ナビックスにお届け頂く場合は、事務所408号室のドアポケットへお願い致します。(1階の郵便受けは、入れ間違いのおそれがあります。408号室までお願い致します。)遅くなる方は、必ず事業所へ連絡をお願い致します。ご協力を宜しくお願い致します。

ナビくま君のつぶやき(メッセージ)
春の足音は何処から?
梅の花の匂い
陽だまりの場所
人々の服装
ガイドさん?眼からの情報も教えてね!?

3月 当会(中視協)の行事予定

※ユニークダンスを楽しむ会 16日(日)スマイル中野多目的室
※日帰りバスハイク 17日(月) 多摩方面

編み物教室 3日(月) 沼袋障害者福祉会館
スティックボール 10日(月)・28日(金)13時30分~15時30分 スマイルなかの
俳句教室(かもめ句会)19日(水)  スマイルなかの
STT体験会     30日(日)中野区立総合体育館
おしゃべりサロン   6日(木)おしゃべりサロン

以上。