ナビくま通信2025年4月号です。
この原稿は、3月24日に書いております。
4月29日は「昭和の日」で祝日ですね。今年は昭和100年にあたるそうです。
数年前からから若者たちの間で、昭和レトロブームが起こっております。
私の好きなミュージシャンもCDや音楽配信サービスではなく、カセットテープで新曲を発売しておりました。カセットデッキを持っていないので、新曲を聴けないのが残念です。
純喫茶でクリームソーダを注文して写真撮影する若者も多いそうです。
外出しやすい季節となる春に、カフェではなくて純喫茶で一休みするのもよいですね。
さて、今月号で紹介させて頂くヘルパーさんは、今年1月にガイド登録してくれました、
西田 あかね(にしだ あかね)さんです。皆様、宜しくお願い致します。
☆☆☆
初めまして、西田あかねです。
ガイドヘルパーという仕事を知ったのは、趣味の登山で知り合った方が、視覚障がい者の方と山に行っておられ、お誘いを受け、その山行にご一緒したことから、視覚障がい者のお友達が出来、その方から教えて頂きました。
4日間みっちりと講習を受け、中盲ナビックスに登録させて頂きましたが、その際に受けた髙橋会長の講習ではボロボロでした。気持ちでは少しでもお役に立ちたい、とは思うのですが、安全確認を言葉でお伝えし損ねたり、スムースに御案内出来ず、視覚で得る情報の多さを思い知り、それを優先順位をつけてご説明する難しさを改めて感じました。
登山では時々ボランティアでご一緒させて頂いておりますが、危険な所がどんな状態で、どこからどこまでなのか、すれ違いの方がどちら側で何人待ってくださっているのかなど、ガイドヘルパーの資格を持ってからはお伝え出来る情報が増え、少し成長したように感じています。
至らない事ばかりで、これから毎回勉強させて頂き、成長して行きたいと考えています。
また、今日1日楽しかったなぁ!と思って頂けるようなガイドヘルパーになりたいと思っています。
子供二人を育て、親の介護を終え、コンプライアンスに厳しい金融機関に勤めてきたこれまでの人生経験も活かせていけたら幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
☆☆☆
ガイドの皆様へ
Googleフォームと活動報告書の交通費の相違が増えています。
入力漏れなど、いま一度ご確認ください。
昨年より実施しておりますガイドさんの「サービス提供実績報告書」のWeb入力ですが3月31日(月)までにお願いします。入力の際、利用者様のお名前の漢字を間違えている方がおりますので、ご注意ください。特に「高」と「髙」の入力間違いが多く見受けられます。
「ガイド活動報告書」の提出を忘れている方が見受けられますが、今まで通り、交通履歴を添付して提出お願い致します。スマホなど新しくした方に、念のため以下にWebのURL・QRコードを貼り付けます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfvo-Ew84FinWSnjOnsRDWXojPjADlhvLPiAZ07hVaDHRzCdA/viewform.
今月の書類(ヘルパーさんの活動報告書・スケジュール表、利用者様の実績記録票)の提出については、郵送の場合は3月31日(月)午前中までに投函してください。それ以降になってしまった方はご足労をおかけしますが、直接ナビックスまでお届けください。また、上限管理をされている利用者様の報告書については個別にご連絡させて頂きます。
直接ナビックスにお届け頂く場合は、事務所408号室のドアポケットへお願い致します。(1階の郵便受けは、入れ間違いのおそれがあります。408号室までお願い致します。)遅くなる方は、必ず事業所へ連絡をお願い致します。ご協力を宜しくお願い致します。
ナビくま君のつぶやき(メッセージ)
冬の空気から春風に変わる瞬間感じたことある?
今年は何時だろう?きっと間もなく!
春の芽吹きを指先で~足裏で~感じに行こうよ!
4月 当会(中視協)の行事予定
編み物教室 15日(火)
スティックボール 11日(金)・28日(月)13時30分~15時30分 スマイルなかの
大正琴教室 未定
俳句教室(かもめ句会) 16日(水) スマイルなかの
STT体験会 27日(日) 沼袋障害者福祉会館 地下1階スポーツ訓練室
カラオケ 4日(金) モコモコ
以上。