りんくる中野 活動報告

令和3年度(2021年4月1日~2022年3月31日)

1.運営委員会 年6回開催(うち2回ZOOM利用)
2.音声情報作成事業

①中視協関連・・・あゆみ(原本校正含む)、総会資料等
②中野区障害者福祉事業団等よりの受託関連
・声のなかの区報(年22回 内訳:月2回×10ケ月、1月と8月号月1回)
・声のなかの区議会だより(年4回)
・ないせす(年12回)
・中野区声の障害者福祉のしおり2021年(10月発行)完本
③各種受託事業・・・たつのこ通信、中野区福祉団体連合会広報誌等、中野区鍼灸按マッサージ師会会報等
④個人依頼・・・ 製作中2件

3.音訳者養成講習会実施

・2021年7月6日~ 全5回実施  音訳講師:永野陽子氏
・講座終了後 各人への機材設定、録音・編集技術の指導等 開始
(新人への貸し出し用オーディオインターフェイス、マイク等購入)
・録音室での区報録音研修をへて、リモートで区報へ参加、継続研修中

4.勉強会

・9月27日ZOOM利用開催・・・区報マニュアル(4種)改定に伴う勉強会

5.サピエ図書館に関する活動

①ダウンロードサービスの提供・・・3名の方から28タイトルの依頼、ダウンロード後CD等で提供。
「日点デイジーマガジン」1名の方利用。
②サピエ図書館との連絡事務等・・・年1回、団体登録、録音雑誌「なずな会メディカルニュース」登録更新メール管理、HP上にて登録団体への連絡等確認、対応
③ZOOM利用研修会等への参加
・10月13日~14日 主催:全視情協・中国ブロック・高知県・・・2名参加
・12月2日~3日 主催:全視情協・・・2名参加

6.りんくる中野の活動の広報と人材の募集

①中視協HP、まなVIVAネット(中野区生涯学習ホームページ)情報の更新
②東京ボランティアネットワークHP、研修会開催、音訳者継続募集の広報に利用
③①②を通じての問い合わせ対応(面談他、本年度は6名)→個別研修へ発展のケースあり

7.他団体との連携・協力

・中野区中央図書館より担当者1名、りんくる中野運営委員会に継続参加
・全国音ボラネット、東京音訳グループの活動への参加

8.その他

中視協・感謝のつどいにおける、司会の担当等、各種サポート

2022年4月1日
NPO法人中野区視覚障害者福祉協会・りんくる中野
代表 高橋 博行

令和2年度(2020年4月1日~2021年3月31日)

1.運営委員会 1回開催(コロナ禍に拠る)
2.音声情報作成事業

①中視協関連
あゆみ
総会資料等

②中野区障害者福祉事業団等よりの受託関連
・声のなかの区報(年23回)・・・コロナ対策としてPDFで原稿受領、特別号中止
・声のなかの区議会だより(年4回)
・ないせす(年12回+臨時号)

③各種受託事業・・・
たつのこ通信
中野区福祉団体連合会広報誌等
中野区鍼灸按マッサージ師会会報等

④個人依頼2件製作完了
・「資本主義再考」(製作完了10月30日)
・SONY製オーディオ機器取り扱い説明書(製作完了2月20日)
・「神の御手に導かれて」着手

3.サピエ図書館に関する活動

①ダウンロードサービス
②サピエ図書館との連絡事務等
③サピエに関わる研修会等への参加・・・1月27日、ネット責任者研修会(Zoom利用)参加

4.りんくる中野の活動の広報と人材の募集

①中視協ホームページ、まなVIVAネット(中野区生涯学習ホームページ)を活用

5.他団体との連携・協力(全国音ボラネット、東京音訳グループへの参加)その他

2021年4月1日
NPO法人中野区視覚障害者福祉協会・りんくる中野
代表 高橋 博行

ひとりで悩んでいないで、ご一緒に!一緒に暮らしやすい中野の街を作りましょう!